さて、引き返し編みについて、本編です。
「序」ではいろいろなタイプを試した写真↓をアップしましたが、
Vitamin Dをリリースしたところなので、左から2番目のかけ目式と、右から2番目のW&Tから話を進めたいと思います。
かけ目式というのは、日本式1(かけ目+すべり目)のすべり目を省いたものです。
引き返しポイントで編地を裏返し、日本式ならかけ目をした後にすべり目しますが、ここではすべり目をせず、普通に編んでしまいます。
W&T式はこのかけ目式と糸の運びはほぼ同じ。
針に糸をかけるか、目に巻きつけておくかが両者の違いです。
W&T式がかけ目式より優れていると言うか、楽チンなのは、裏側の段消しの処理をするとき、かけ目と次の目を入れ替えなくてよいこと。
日本のすべり目+かけ目式だと入れ替え ~るのが面倒~ ますよね。
W&Tでは編地の裏側に回る糸が目にかかっているのでこれを一緒に編んでしまえば段消しが出来るのです。
かけ目式は日本の編み物本になら必ず載っている「すべり目+かけ目式」とほぼ同じなので割愛させていただいて(^^)、W&Tのチュー取り合う(打ち間違えました…)ならぬチュートリアルです。
W&Tには表側、裏側ともに2通りの方式があります。
Ravelryで活躍される日本人デザイナーさん、miyayoさんが皆のギモンをさらっと解決されていますが、
段消しをして裏に隠れる糸が「つ」になるかならないか、がその違いです。
今回ご紹介する表側の方式は「”つ”になる方式」です。
1.引き返し地点(ここでは端から4目)まで編む。
2.次の目を編み糸で「くるむ」(=ラップする~サxンラップのラップですよー)のですが、
糸を向こう側に置いたまま、まずすべり目にします。
次に編み糸を手前側に持ってきて、
糸を手前側に置いたまま、すべらせた目を左針に戻します。
3.編地を裏返すと糸が巻き付いています。
次の目は編み糸を手前に戻し、普通に裏編みします。
糸の巻き方なのですが、私はすべり目してから巻くか、巻き始めてからすべり目するか(「つにならない方式」の場合)、と覚えていたのですが、miyayoさんはこれを「反時計回り」と言っています。とても覚えやすいですね!
お次は段消しの仕方ですが、ラップ&ターンの段消しは、メリヤス編みでは必要ですが、ガーターの編地の中で使われている場合、ラップはガーター編みに溶け込むので、拾って段消しする必要はありません。段消しの指示のあるパターンもありますが、個人的には、ガーター編みではしないほうがきれいだと思います。
1.ラップがかかった目の手前まで編む。
2.ラップの下側から右針を入れ、
続けてラップがかかっていた目に入れ、
2目一度の要領で表編み。
3.ラップが裏側に隠れます。
裏から見ると隠れた糸が「つ」の形になっています(右から4目め)。
当店のアカウントをお持ちの方は、チュートリアルファイル「ラップ&ターン 表側2」にまとめてありますのでダウンロードして下さいね。
さて、「”つ”になる方式」と「”つ”にならない方式」、どちらが正解ということはないと思います。
miyayoさんの最新作 Lin-Lin Shawlは、糸が太いので「”つ”になる方式」の方が裏がスッキリするとのことですが、「”つ”にならない方式」は、糸によっては逆にねじれた目が目立たなかったり。。。
糸との相性もありますので両方試してみて下さい。
(「つにならない方式」は、糸を手前に持ってきてから、右針を左から入れてすべらせます)
長くなりましたので、裏側のチュートリアルはまた次回!