チュートリアル

指でかける1目ゴム編みの作り目-1

皆さん、こんにちは。

指でかける1目ゴム編みの作り目のチュートリアルの英仏版を作成したので、日本語版も作ってみました。YouTubeチャンネル(こちらもしばらく前に作りました!)も最後に合わせてご紹介しています。

さて、ゴム編みの作り目や止めは既製品のような縁が作れる方法ですが、なかなか手間がかかります。私も実はゴム編みの作り目と止めは苦手です。
日本では編み物経験値の少ない方が作る、シンプルなゴム編みのマフラーや帽子さえも作り目や止めがこの方法が指定になっていることが多く、ハードルが高いなあと思うのですが、海外ではゴム編みの作品の作り目は普通の指でかける方法で始めたり、止めもゴム編みを編みながら伏せ止めをするものが多く、私もこの方法でお茶を濁すことがほとんどです。
なので初心者さんはゴム編みの作り目にこだわらず、普通の作り目や伏せ止めを使い、編み物に慣れて来たら使ってみると良いと思います。一手間いりますが、きれいな縁が作れるというのはやはり魅力的です。

さて、この記事では指でかける方法をご紹介します。英語ではなぜかItalian方式と呼ばれるのですが、その理由は謎です😁!ゴム編みの作り目は別糸を使うもの等様々なやり方がありますが、イタリアン方式は指でかける方法ですので、別糸は必要ありません。

まず、十分な長さの糸端を準備します。一般的な指でかける方法と同じように、作りたい幅の少なくとも3倍の長さを用意して下さい(このチュートリアルでは小さなスワッチを作るので糸端は短くなっています)。
次に、糸端を左手の親指側、糸玉につながっている糸を人差し指にかけます。左利きの方は左右を読み替えて下さいね。

右手に針を構え、親指と人差し指の間の糸の上に置きます。これがスタート位置です。以降もこの表現を使いますが、針が親指と人差し指の間にある、ということです。

針を親指側に向かって押し下げ、スプーンを使う時のように自分の方に向かって弧を描き、針をスタート位置に戻します。

針に糸がかかり、これが1目めになります。

この目は表目として数えます。ただし、完全な表目ではないので、この目は後に特別な扱いをします。

次に、裏目を作ります。この方法では表目だけ、裏目だけを続けて作ることが出来ないので、表目、裏目と交互に作っていきます。

裏目はまず、針を上側の糸の上を通って向こう側に持って行き、糸の後ろでまた弧を描くように針を動かし、親指にかかった糸を越えるポイントまで持っていきます。

次に、針を親指の糸の上側を通って、スタート位置に戻ります。こうすることで親指の糸が針にかかります。

次に、針を人差し指の糸の後ろに持っていきます。これで2目めが針にかかり、人差し指側の糸が目の下を走り、裏目の下に出来る糸のようになります。

これが1目ゴム編みの作り目の裏目になります。

次に、完全な表目を作るには、裏目と逆の作業を行います。
針を親指の糸の上を通って下向きに動かし、次に糸の後ろ側に針を持っていきます。

針を親指と人差し指の間に戻し、次に人差し指の糸を手前から引っかけ、針を下に向かって親指の糸の後ろに持ってきます。

親指の糸を越したら針先を上げ、スタート位置に戻ります。

これで表目が出来ました。裏目と違って目の下に横棒がありません。

この裏目と表目を交互に作るというステップをくり返して、必要な目数を作ります。
平編みの作品では表目で終わり、輪編みの作品では裏目で終わることが一般的です。どちらのケースでも、最後の目を作り終えたら、目がほどけないように結び目を作ります

写真の説明は難しかったでしょうか?チュートリアル動画(初の動画です!)をアップしたので、針の動きをチェックしてみて下さいね。

次回の投稿では編み始め方をご紹介します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です