BC Garnの新作糸Bio Balance

先日BC Garnの今年の新作糸Bio Balanceを買いました。

BC GarnはTussah TweedやJaipur Silk、Silkbloomなどのシルク系糸や、Allinoなどの夏糸が日本では有名かと思いますが、オーガニックウールの糸でも知られるデンマークのメーカーです。
Bio Balanceは、なぜかまだメーカーのサイトにアップされていないのですが、ヨーロッパの毛糸屋では今年の春あたりから出回っています。続きを読む “BC Garnの新作糸Bio Balance”

Starry大人版~開発記

先日使用糸を紹介したStarry大人版は、Starryプルがクリスマス向けであっただけに、きっちりとしたシルエットのプルにしたいと思っていました。
編み目はもちろんキルティッド・ラティスステッチで。レディースなので、ウェストラインを出して、ネックはもう少し開きを広くしてフェミニンに。
では袖は?大人版はStarryと違って長くしたい。そしてこれが数ヶ月もかかった「開発」の出発点でした。
続きを読む “Starry大人版~開発記”

Starryプル大人版~糸選び

今年に入ってから作ったものの記録が滞っていたのですが(先日アップしたWindwardは去年編み終えたものです^^;)、実は去年出した女の子向けのプルStarryの大人版”開発”にかかりきりだったのでした。
続きを読む “Starryプル大人版~糸選び”

去年作ったWindward

タイトルどおり、去年作った作品の話です。
昨年の冬から春にかけてはほとんど編み物をしていなかったのですが、その停滞した状態から脱け出させてくれたのが、ハイディ・カーマイヤさんのWindwardだったのでした。

続きを読む “去年作ったWindward”

毛布を編んでいます

皆さん、こんにちは。
今年は(今年も?)もう少しブログをつけるようにという新年の決意もむなしく、1月がもう終わろうとしているのに私的編み物ブログ+Tricotinの投稿2件目です。
でも書くことがなかったから、というのも事実なのです。
続きを読む “毛布を編んでいます”

Gamaldags1号完成

皆さん、こんにちは。
またも私的ブログの更新が滞っておりますが、Gamaldags1号完成のご報告です。

Gamaldagsは英語版がリリースされた時から編みたかったパターンなのですが、日本語版リリースに向けて訳しているうちに自分でも編んでみたくなって、毛糸をポチしたのでした。それが先日レポしたフェロー諸島の毛糸Snaeldan 3-plyです。
続きを読む “Gamaldags1号完成”

フェロー諸島の毛糸

しばらく前からなるべくローカルなヨーロッパの毛糸を買う、という掟を自分に課しています。
ヨーロッパの糸と一口に言っても、ウール自体をヨーロッパで調達し、洗浄や紡績といった製造過程までをヨーロッパで行う糸もあれば、ウールはオーストラリアや南米などで調達し、製造過程のみをヨーロッパで行ったものもあります(一般のメーカーはこちらがほとんど)。
そしてできればウールから糸になるまでをヨーロッパで手がけた糸を買いたい、と思うと選択肢が非常に狭まってきます。
それでも最近、「ほぼ」ヨーロッパ産の糸を買ったので、今日はそのご紹介です。
続きを読む “フェロー諸島の毛糸”

お初Ulysse

先日RirikoさんにMadame Gのテストニット(旧アトリエニッツパターン)をお願いした後、Madameの元となった女の子版のGretelを訳していたのですが、無性にこのプルを作りたくなって、以前から気になっていたDe Rerum NaturaさんのUlysseをポチりました。
続きを読む “お初Ulysse”