ずいぶん以前に英国Love KnittingさんでRowan のSummerlite 4plyをお買い物したという話をしたのですが、そのときにちらりと一緒に買ったKid Classicの話をしました。
そのときは夏真っ盛りでもふもふの毛糸の写真を載せるのがためらわれたのですが、そろそろ大丈夫ですよね^^。
続きを読む “Ships and Seasideを見切り発車で編み始め”
Henry編み始め~ちょっと挫折
先日はダンナさんに作るニットキャップの糸の話をしましたが、今年の冬はなぜか男物に作りたいものが多いのです。
帽子以外にはマフラーとセーターを編もうと思っているので、実現した日には上半身全部手編みということになるかも?(嫌がられたりして・・・;)。
編みたいマフラーはHenry。
続きを読む “Henry編み始め~ちょっと挫折”
Windschief リベンジ糸~RiosのPlaya色比べ
先日またもや糸をポチリました。在庫糸ダイエットの目標はなかなか達成されません……。編み人がそういう目標を立てること自体が間違っているのかも?!。
でもいつもこの毛糸はこの作品に、とちゃんと目的を決めて買うのですよ。
ただ編む手が遅くて、消化できない糸が発生してしまうのですね。
それはさておき、以前ダンナさんにスティーヴン・ウェストさんのWindshiefを編みました。
この作品、根強い人気を誇るパターンで、この作品の売上げが戻ってくると、皆さんが冬の準備を始められたのが感じられるのです^^。
実はダンナさんに編んだのは2作目(1作目は父に編みました)で、糸はMalabrigoのRios、Playa色を使いました。
続きを読む “Windschief リベンジ糸~RiosのPlaya色比べ”
Callisto手袋装着!
先日、Malabrigo March KALに参加した手袋が何度もやり直しになっているというお恥ずかしい話をしましたが、半年越しにやっと完成しました~!
記事の最後で右手の手首の模様が間違えているのでほどいてやり直します、と書いたのですが、右手をほどいた時点でパターンをよく読み返したら、実は左手の模様が間違っていたのでした・・・orz。でも両方またまたやり直すのも面倒だったので、間違えている左手の模様(=2段少ない)に合わせて右手を編んでお茶を濁しました。
続きを読む “Callisto手袋装着!”
Malabrigo (March) KALの顛末
Malabrigoファンの方はご存知と思いますが、RavelryではMalabrigo Junkiesグループというのがあって、毎年3月にKALを開催しています。
KALの参加条件はMalabrigoの糸を使うことと3月中に編み始めること。参加部門はパターン指定のものもあるのですが、私は”その他小物”に参加しました。マラブリゴの糸を使えば小物ならなんでも編んでよいというゆる~い部門です。
このゆるゆる条件はクリアして、参加を表明したんですが(しかもブログで)、実はまだ終わっていないのですね~^^;。続きを読む “Malabrigo (March) KALの顛末”
裏メリヤスボーダーの研究
今日はボーダーの話です。
私はボーダー好きで知られています。クローゼットの中はボーダーTやプルでいっぱい。ボーダー柄のニットもたくさん編んできました。
そんなわけで友人夫婦の赤ちゃんプレゼントするカーディガンもボーダーにする、というのは私的には自明であったのですが、ちょっぴりひねりを加えて、裏メリヤスで編むことにしました。
さて、カーディガンを編むために買った糸で裏メリヤスボーダーを編んでみました。続きを読む “裏メリヤスボーダーの研究”
Rowan Summerlite 4ply ~老舗ブランドの品格
先日、英国ローワンの糸を購入しました。
注文したのはこれもイギリスのオンラインショップ、LoveKnittingさん。
初めてのお買い物だったので、15%引き+送料無料(海外でも!)という太っ腹な割引があり、しかもこのようなサテンのオーガンジーの袋に入って届きました(その代わり、いったん登録すると毎日のようにDMが届きますが^^;)。
続きを読む “Rowan Summerlite 4ply ~老舗ブランドの品格”
Holst Garn罪庫のThe Beekeeper’s Quilt、途中経過
皆さん、こんにちは。
先日、罪庫で編み始めました~とご報告したThe Beekeeper’s Quiltですが、かなり進んでおります。
イギリスのLoveKnittingさんに注文した糸がフランスの連休と重なったりしてなかなか着かず、”つなぎ”の時間が予想以上に長かったのですね。
それで空き時間だけでなく、本格的に編み物をする時間(夜TVの前で^^)にも編みまして、どんどん進んだわけです。
続きを読む “Holst Garn罪庫のThe Beekeeper’s Quilt、途中経過”
Holst Garn罪庫でThe Beekeeper’s Quiltを編み始めました
皆さん、こんにちは。
日本はそろそろ梅雨明けとなり(今年は遅いみたいですが)、本格的な夏の始まる頃ですが、暑苦しい作品を編み始めてしまいました。ウールの写真なんて見たくないという方はスルーしてくださいね。
先週から作り始めた
The Beekeeper’s Quiltは当店でも日本語版を販売していますが、ラベリーでは8000以上も作品がリンクされている大人気パターン。
続きを読む “Holst Garn罪庫でThe Beekeeper’s Quiltを編み始めました”
a hint of summer 着画
3日前、フランスにはアフリカから熱波が来ていると書きましたが、その日の夜はテレビを見ていたら突然停電!
何でも変圧器が猛暑で加熱して、停電せざるを得なかったのだそう・・・。なんとレールが熱で膨張して(°o°)電車が徐行運転になったりと、もともと涼しい国は暑さに弱いですね。
昨日の朝は猛暑の後のお決まりの雷雨があって、肌寒いくらいに涼しかったので、写真を撮ってもらいました。まだらに日焼けしておりますが・・・;(春に陽だまりで編み物をしていたら手が黒焦げになりました-_p;)。続きを読む “a hint of summer 着画”