ゴム編みの作り目、準備段の編み方その2です。今回は作り目を裏目で終えた場合です。
続きを読む “指でかけるゴム編みの作り目3―準備段その2”
指でかけるゴム編みの作り目2ー準備段その1
前回の記事では指でかける方法でゴム編みの目を作りました。今回は次のステップ、編み始め方です。
ゴム編みの作り目では針に目をかけた後、ゴム編みを編み始める前に、2段準備の段を編む必要があります。作品の編み方によって3つのケースがあり、そのうち2つが往復編みの場合、残り1つが輪編みの場合です。今回はケース1です。
続きを読む “指でかけるゴム編みの作り目2ー準備段その1”
指でかける1目ゴム編みの作り目-1
皆さん、こんにちは。
指でかける1目ゴム編みの作り目のチュートリアルの英仏版を作成したので、日本語版も作ってみました。YouTubeチャンネル(こちらもしばらく前に作りました!)も最後に合わせてご紹介しています。
続きを読む “指でかける1目ゴム編みの作り目-1”
Daisy Cardigan
皆さん、こんにちは。
先日、娘に編んだカーディガンをパターンとしてリリースしましたので、今日はその紹介をさせて下さい。
毎年冬に娘にニットウェアを一着編むというのが、我が家では伝統のようになっています。
これまでは私が編むものを大まかに決め、娘のOKが出たら編んでいたのですが、今年はこういうものを作って欲しいと、ラフなデザイン画を渡されました。
それがこちらです。続きを読む “Daisy Cardigan”
Douce folieセーターをリリースしました
皆さん、お久しぶりです。
なんと前回の投稿から2か月も経ち、年も変わってしまいました。遅ればせながら今年もよろしくお願いします。
さて、タイトルにありますとおり、Douce folieセーターのパターンをリリースしました。
ややボートネックな、サドルショルダーxラグラン袖のセーターです。
続きを読む “Douce folieセーターをリリースしました”
La Provence セーター
みなさん、こんにちは。
先日と言ってもずいぶん前ですが、糸レポに書いたリバーシブルのセーターLa Provenceをリリースしました。
アトリエ・ニッツ時代は新作リリースの度にデザインについてブログ記事を書いていたのですが、自分のデザインについて書くのは恥ずかしいですね;。
でも一応時々デザイナーでもあるので、書かないわけにはいきません。
続きを読む “La Provence セーター”
la drogurie のProvençale
相変わらず久々となるブログ投稿ですが、今日は糸のお話です。
さて、前置きです。
昨年の夏に年甲斐もなくピンクのチノパンツを衝動的に買ってしまいました。他の物を買いに行ったのだけれど、手に取ってしまって、試着してみたら悪くないじゃん、と買ってしまったというお決まりなパターンです。手持ちの服に合わせて着ていたのですが、何となくぴったりと来ない(買ったはいいが上手くコーディネートできないというのもお決まりなパターンです)。では合うトップスを作ってしまいましょう、というのがクラフターの強みです。
続きを読む “la drogurie のProvençale”
お引越しをしました
皆さん、こんにちは。
アトリエ・ニッツ閉店に伴い、個人のホームページのお引越しをすることにしました。ショップは海外パターンの邦訳を販売するお店として知られていたので、海外パターンを販売しない以上、区切りとしてやはり別サイトを持つべきだと思い、こちらに移ってきました。
続きを読む “お引越しをしました”
自作プルTri-colorsをリリースしました
皆さん、こんにちは。
早いものでもう3月。卒園、卒業のシーズンですね。
さて、昨日自作パターンのTri-colors日本語版をアトリエ・ニッツに置いてみましたので、そのお知らせです。
続きを読む “自作プルTri-colorsをリリースしました”
Baa-ble Hat 編み直し
こんにちは。
暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続きますね。
フランスはだいぶ空気がゆるんできましたが、この冬は南関東人には辛い気温の日々が続き、手編みの帽子を引っ張り出してきました。仕事の後近所の川べりにウォーキングに行くのが日課なのですが、夕方の水辺はなかなか冷え込むのです。
続きを読む “Baa-ble Hat 編み直し”